上質な暮らしをつくる収納のプロフェッショナル

Zoomで学べる
住宅収納スペシャリスト認定講座

提案力・成約率がUP
自宅で受講

こんなお悩みは
ありませんか?

  • モノが多いお客様へのアドバイスができない
  • お客様の生活にあった収納がよく分からない
  • 打ち合わせの回数を減らしたい
  • 提案変更にうんざりしている
  • 奥様の心をガッチリ掴みたい!
  • 他社との差別化をしたい
  • モノが多いお客様へのアドバイスができない
そんなあなたに

この講座はぴったり!

住宅収納スペシャリストとは

住宅収納スペシャリストとは、新築・リフォームをご希望のお客様に整理収納アドバイザー理論を用いて、それぞれの暮らしに合わせた収納提案のできる専門家です。この講座では片付かない原因を分析し、4つの演習を通して実践的なスキルを学びます。お客様にとって使いやすい住宅収納を提案し、何年たっても住みやすい家づくりを目指します。

住宅収納スペシャリストの必要性

住宅ローンも低金利の時代を迎え、戸建やマンション購入が増加の一途を辿る一方で、大きな注目を集めているのが「住宅リフォーム」市場です。

リフォーム工事の依頼については、近代化するシステムキッチン・システムバスのような住宅設備の変更や、経済効果を狙った省エネを目的としたもの、住居者の高齢化に伴うバリアフリー化といった設備の変更に特化したリフォームがありますが、「間取りの変更」や「収納スペースの改善」といった暮らしやすさを求めたリフォーム内容も増えています。

「収納が足りない」「使い勝手が悪い」といったお悩みへの解決策を提示して、リフォームで解決できる提案はいわば腕の見せ所のような箇所ではないでしょうか。

納戸やウォークインクローゼット、内部収納ユニットといったモノの提案だけじゃなく、住まい手の生活動線にしっかり配慮して習慣や持ち物に合わせたきめ細やかな対応が、自分らしく、美しく暮らして頂くためには必要不可欠です。

また、物が溢れてリフォームが出来ないがどうしていいか分からない方や、収納や片付けについて安心して相談したいといった声に対応できるプロも求められています。

リフォームをご希望のお客様はもちろん、新しいお住まいをお考えの全ての方に、早い段階で整理収納の理論を伝えながら、適切なヒアリングから得た情報をもとに安心できる提案で信頼を獲得しましょう。

「新しい住まいはスッキリ快適!」

お客様の夢を叶えてあげる収納提案のできる住宅収納スペシャリストは、物を持ちすぎている多くのお客様が必要としています。

住宅収納スペシャリストを習得するメリット

メリット 1
収納提案に必要なヒアリング内容を学べる
・住まい手に合わせた収納提案のために必要な、質問内容が分かります。
・オリジナルヒアリングシートを使う体験を通して、聴くことの大切さを学ぶことができます。
メリット 2
片づけを促進するためのノウハウがわかる
・片付の苦手なお客様へ、適切な声かけをし、工事前に着手できるように促進できます。
考え方を理解し、信頼を得ることができます。
メリット 3
具体的な収納提案ができる
・付録オリジナル分類ツリーを使い、暮らしに合わせた使い勝手のいい収納提案ができます。
・収納提案により、お客様が物の処分をするきっかけになります。
メリット 2
片づけを促進するためのノウハウがわかる
・片付の苦手なお客様へ、適切な声かけをし、工事前に着手できるように促進できます。
考え方を理解し、信頼を得ることができます。

オンライン開催スケジュール

Zoomオンライン
住宅収納スペシャリスト認定講座

開催月 開催日
4月 20日(火) 9:00〜17:00 休憩は随時(お昼休憩は45分予定)残1
5月 11日(火) 9:00〜17:00 休憩は随時(お昼休憩は45分予定) 
6月 15日(火) 9:00〜17:00 休憩は随時(お昼休憩は45分予定)

もし上記日程以外で、3時間で2日間に分けて受講したい方。子供が寝た後に受講したい方など、日程や時間帯に迷った方は、info@cogressjapan.comまで直接ご相談ください。特にテレワーク期間中は、臨機応変に対応いたします。
4月 20日(火) 9:00〜17:00 休憩は随時(お昼休憩は45分予定)残1

受講料

42,900 円 /(教材費・税込)

整理収納アドバイザー2級習得者の方は、38.500円(税込)となります。

◇キャンセル料は協会規定により、以下の通りとなっております。

*開催日の4日前まで→キャンセル料4,290円 +振込手数料を差し引いてご返金

*3日前から前日まで→キャンセル料21,450円 +振込手数料を差し引いてご返金

*当日→ご返金は致しかねます。

講座カリキュラム

整理収納アドバイザー2級/整理収納の基本

【第1章 片付かない本当の理由】 人と建物との関係を考える
【第2章 聴く力・把握する力を強化】ヒアリングシートの使い方
【第3章 住まい手に合わせた収納計画】分類ツリーを使った収納の考え方
【第4章 満足度アップ!笑顔の種の見つけ方】お客様の心に残る提案
【第5章 ずっと心地よく住むための提案】リフォーム依頼の事例から学ぶ

受講者すべての方にプレゼント!

お客様のご提案がスムーズになる必須ツール
心地よく住む研究会オリジナル
ヒアリングシート
収納するモノを分けるオリジナル
分類ツリー
これらがあれば、相談にいらしたお客様の心をしっかり掴めます!

講座の流れ

1
Zoom動作確認と自己紹介
講座前日までにZoomの招待アドレスをお送りします。事前登録の必要はございません。そのお送りする招待アドレスをクリックして頂くだけで、ご参加いただけます。時間になりましたらZoomの動作確認と、今日1日受講していただくためのルールをご説明します。そして、私を含め、受講生の方々の自己紹介を簡単にしていただきます。
2
講座内容(前半)
整理収納の理論を詳しくお伝えします。
整理の効果や整理を妨げる原因、整理収納の鉄則など、お客様へのアドバイスの前に知っておくべき整理収納の知識を事例を含めて分かりやすくお伝えします。ご自身が片づけが苦手だと感じている方は、自宅の片づけの方法も学べるお得な内容です。
3
お昼休憩
お昼休憩は、1時間を予定しています。お昼中のオンラインは繋いだまま、ビデオや音声をミュートにした上で席を離れて下さい。もしPCやその他機器にイヤホンをつけて受講している場合には、講師が声かけをした時に音声が聞こえるように、それらを一時的に外しておいて下さい。
4
講座内容(後半)
前半で学んだ整理収納の基本知識から、お客様への効果的なヒアリングなど、5章にわたって明日から使えるより実践的な内容をお伝えします。

5
まとめテスト
オンラインテストは、講座スライド上にテスト問題が表示されますので、お手元にお送りしてある解答用紙に時間内に記入いただきます。その後、解答用紙をPDFもしくは、写真に撮って送付して下さい。
6
さいごに
講座を振り返り、事後アンケートに受講の感想などをご記入下さい。その後、セミナーを開催することができるスタートアップ研修のお知らせや、よりお仕事に生かせるツールをご紹介させていただきます。
2
講座内容(前半)
整理収納の理論を詳しくお伝えします。
整理の効果や整理を妨げる原因、整理収納の鉄則など、お客様へのアドバイスの前に知っておくべき整理収納の知識を事例を含めて分かりやすくお伝えします。ご自身が片づけが苦手だと感じている方は、自宅の片づけの方法も学べるお得な内容です。


オンライン受講の注意点


ZOOMを利用したハウスキーピング協会初の公式オンライン講座です。
お申込の方は講師から送られてきたURLをクリックするだけで、自宅で簡単にオンライン受講が可能です。

【講座当日ご用意いただくもの】

・テキスト、資料(郵送)
・筆記用具(太字のマーカー)、ノートもしくはメモ紙
・マイク・スピーカー・カメラの使えるパソコン、タブレット

※インターネットに繋がる環境であること。接続不具合の連絡や講座利用を想定し、
スマートフォンにもアプリをダウンロードをしておくことをお願いしております。

【Zoomについて】

・事前にこちらから、Zoomの招待アドレスをお送りします。事前登録の必要はございません。
そのお送りする招待アドレスをクリックして頂くだけで、ご参加いただけます。

・Zoomの接続が初めての方、ご不安な方は、お気軽にご相談ください。事前に接続テストを行います。

事前にご用意いただくもの】

マイク・スピーカー・カメラ付きのパソコン
(タブレット・スマートフォンも可能ですが、長時間の受講となりますので、パソコン受講を推奨しております。)

【お願いと注意事項】

・講師1名、受講者1名様~3名様の講座となります。

・テキストはあらかじめ郵送いたします。
※ 受講日3日前までにお申し込みいただくと、講座前にテキストが到着可能です。
それ以降のお申込みは、講座後のお届けになる場合がございますので、その点ご了承ください。

・インターネット通信を利用したオンライン講座のため、ご自宅などのネット接続環境(WiFi等)により、
通信障害が発生する場合がございます。ご理解のほど宜しくお願いいたします。

・講座の録画、録音はご遠慮願います。

よくある質問

  • Q
    どんな方がこの講座を受講されていますか?
    A
    ハウスメーカー・ビルダー・設計事務所・工務店・不動産・住宅設備メーカー・家具販売店に勤務されている方(営業・設計・事務・ショールームスタッフ・コーディネーター)建築士・インテリアコーディネーター・住環境プランナー・キッチンスペシャリスト・宅建士・整理収納アドバイザーなどの有資格者・リノベーション、リフォームの設計や提案をされる方

  • Q
    こちらで学んだ知識を生かしてセミナーを独自で行うことは可能ですか?
    A
    もちろん可能です。但し、テキストの内容をそのまま使用することはできません。ご自身でセミナーのコンテンツを作るのは難しいということでしたら、住宅収納スペシャリスト事務局から発行しているスタートキットがございます。こちらは合格後に住宅収納スペシャリストホームページの会員サイトから購入することが可能です。
  • Q
    こちらで学んだ知識を生かしてセミナーを独自で行うことは可能ですか?
    A
    もちろん可能です。但し、テキストの内容をそのまま使用することはできません。ご自身でセミナーのコンテンツを作るのは難しいということでしたら、住宅収納スペシャリスト事務局から発行しているスタートキットがございます。こちらは合格後に住宅収納スペシャリストホームページの会員サイトから購入することが可能です。

受講生の声

見出し

ハウスメーカー営業部長

お客様との打ち合わせの中で、生活習慣などはいつも聞いていました。しかし、こちらの講座を受講して、苦手だった収納提案のポイントがよく分かり、お客様に初回から信頼されることが増えました。この講座は会社全体で受けたらいいと思いました。

インテリアコーディネーター

本業として、お客様宅の間取りからインテリアや家具のご提案をしていますが、もっと設計段階から提案ができないかと常々思っていました。こちらの講座はその思いを形にしていて、これからもっと自信を持って工務店に提案できます。

インテリアコーディネーター

本業として、お客様宅の間取りからインテリアや家具のご提案をしていますが、もっと設計段階から提案ができないかと常々思っていました。こちらの講座はその思いを形にしていて、これからもっと自信を持って工務店に提案できます。

認定証の発行

ハウスキーピング協会 住宅収納スペシャリスト認定講座に合格されますと、顔写真入りのライセンスカードを発行いたします。受講後約1ヵ月で郵送いたします。

※受講後1ヵ月過ぎても認定証が届かない場合は、協会にお問い合わせ下さい。 
※受講後2ヵ月以上過ぎての未着連絡は、紛失扱いとなり有料となります。
尚、年間登録費用などは一切かかりません。
住宅収納スペシャリストに合格されますと、名刺に肩書きとして記載することが可能です。そして、お客様との初回打ち合わせや、設計打ち合わせをする際には、是非こちらの認定証を提示の上でヒアリングをを行ってください。お客様への信頼度が全く違います。

認定講師プロフィール

中島 麻樹
不動産業界10年、海外生活8年、引越し12回の人生経験から2015年整理収納アドバイザーとなる。夫、高2娘、小6息子と4人家族。「毎日を賢くスッキリ上質に暮らすこと」を提唱し、セミナー講師、認定講座、個人宅の整理収納サポートなど幅広く活動。中古マンションを購入し、リフォームを経験。現在、新築・リフォームの設計段階から収納提案を積極的に行なっている。
保有資格
  • NPO法人 ハウスキーピング協会
    整理収納アドバイザー2級認定講師
  • NPO法人 ハウスキーピング協会
    住宅収納スペシャリスト認定講師
  • 整理収納ベーシックコーチ
  • ホームエレクターアドバイザー(HEAD)
  • ホームステージャー2級
  • 宅地建物取引士
  • 秘書検定1級
  • NPO法人 ハウスキーピング協会
    住宅収納スペシャリスト認定講師

講座・セミナー実績

カリモク家具様 整理収納セミナー受講700人突破

2018年から2020年2月まで、家具イベントのセミナー講師として、一般の方及び家具販売のスペシャリストの皆様に整理収納セミナーを開催し、累計700人以上の方に整理収納の大切さをお伝えしました。

さらに2020年1月〜2月において、カリモク家具ショールームフェア(全国11ヵ所)の5週にわたり、整理収納セミナーを開催。収納プランニングしたリビング展示2ブースを作成し、リアルな収納のコツを分かりやすくお伝えしました。
横浜高島屋様・横浜そごう様にて 特別セミナー開催

横浜高島屋様で年2回行われるインテリアフェアにて、整理収納セミナーを2019年, 2020年に担当。展示家具に最適な収納をプランニングした上で、実際にモノを手にとって実例を交えながらセミナーを行いました。

横浜そごう様ではPamouna様のオーダー家具に収納プランニングをし、高島屋様ではShirakawa様のオーダー家具に収納プランニングし、リアル収納が分かりやすいと高評価をいただきました。
横浜高島屋様・横浜そごう様にて 特別セミナー開催

横浜高島屋様で年2回行われるインテリアフェアにて、整理収納セミナーを2019年, 2020年に担当。展示家具に最適な収納をプランニングした上で、実際にモノを手にとって実例を交えながらセミナーを行いました。

横浜そごう様ではPamouna様のオーダー家具に収納プランニングをし、高島屋様ではShirakawa様のオーダー家具に収納プランニングし、リアル収納が分かりやすいと高評価をいただきました。

住宅収納スペシャリスト認定講座
お申し込みフォーム

2営業日以内にこちらから折り返しご連絡し、振り込み口座などの詳細をご案内します。受講3日前までにお振込下さい。入金確認後、テキストや資料をゆうパックにてお送りします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
Facebook
Instagram
Home Page
Home Page